私はスプレッドシート(Excelデータ、表計算データ)と長めの文書データはGoogleドライブに保存しています。ローカルPCには極力残しません。
でもスプレッドシートや長い文書はEvernoteでは見にくいし編集もできない(or しにくい)ので仕方なく。
なお写真と動画の保存先もGoogleフォトです。Google様に完全に牛耳られています。これでいいのか。。
目次
天下のGoogleドライブとはいえ安心できぬ
ときどき思うんです。
Google様に何かあってもしドライブにアクセスできなくなったら、もしデータが飛んだら、
ま、ここまで大きくなったGoogle様にシステム障害など起こりえないとは思っていますが。
メール消えたりしないよね。(あ、Gmailもうちの主力です)
しかし何かの加減でGoogleアカウントが停止になってアクセス不能になることもないわけではありません。
もちろん、そんな無茶な使い方はしてませんよ。容量も購入している私は一応Googleのお客さん。
でもね、
- アップしている写真や動画が公序良俗に反している、ともしGoogleに判断されたら・・・
そんなヤバいの上げてないけど。というかそんなヤバいの撮ってない。 - アップしている写真や動画が著作権法上ダメ!、ともしGoogleに判断されたら・・・
これは気をつけてますけどね。個人で楽しむ分にはOKだと思うのですがなんせ相手はGoogle様。 - アナリティクスに登録しているサイトが真っ黒黒のブラックと、もし判断されたら・・・
そんな暗黒なことしてないけど。あ、アナリティクスも使ってるんです。
なあんて、心配してしまうのです。私は基本、楽天家ですが、こういうところは用心します。仕事柄かな。
警告もなくいきなりアカウント停止がくる、ようにも聞きますので。
従って、
と前々から考えていたことを、今日実行しました。今日のところはGoogleドライブだけ。
シンプルなダウンロードがベター。但し難点1つ
いろいろ考えてやってみた結果、
対象フォルダまたはファイルを右クリックして「ダウンロード」
圧縮されてzipファイルとしてダウンロードされます。(単一ファイルのときはそのままダウンロード)
(ダウンロード先はブラウザ設定で指定したフォルダです。Chromeなら「設定」→「ダウンロード」)
この方法が私にはいちばん合ってるようです。思い出したときの手動ですけどね。
おおくくりでフォルダにまとめておくのがコツ
簡単にする条件として
- バックアップしたいファイルはフォルダにまとめておく
ことが必須かと。
私は仕事用とプライベート用の2つに分けています。よって、ダウンロードの実行は毎回2度だけ。
ネットなしでも使えて、復元もできる
zipの中身はスプレッドシートがエクセルファイル(.xlsx)、ドキュメントがワードファイル(.docx)に変換されているので、オフラインのPCで Microsoft Office や OpenOffice でも開くことができます。
サブフォルダの構成もも忠実に圧縮されています。
ということは、アップロードすればGoogleドライブのファイルとしても復元できるということ。
(ファイルを1つずつGoogleのファイル形式として読み込み直す必要があるけどね。一括変換できればいいのだけど > Google様)
ほぼ私の要望通り。自動化できない=いつも最新版がPCにあるとは限らない、ことだけがイマイチな点。
手動のダウンロードを忘れない工夫
ま、これは工夫次第でなんとかできます。
私はダウンロード先のフォルダの中は1日に1回は見ています。(←画面のハードコピーをとるWinShotの保存先もそこにしている)
上記のzipファイルの存在も1日1回は認識するわけで「あー、バックアップ(ダウンロード)せな!」ときっと思うことでしょう。(希望的観測)
フォルダ単位でダウンロードするときzipファイル名はフォルダ名となるので、目立ちやすくて注意喚起しやすいフォルダ名に変更しました。
先頭に「GD」を付けて(Googleドライブのこと)末尾に「バックアップせな!」も付ける、とか。
「毎週日曜日にバックアップする」みたいなリマインダーをEvernoteに作っておいてもいいですね。