CrossSlideの写真の指定
jQueryのCrossSlideで表示する写真はJavaScript内で直接指定できるし、その方が簡単である。
が、WordPressサイトの場合は、
・管理画面の「外観-ヘッダー」でヘッダー画像を複数枚アップロードする
→「アップロードした画像」に追加される
・「ランダム」を選ぶ
とすると、「アップロードした画像」を対象としてCrossSlideしてくれるように設定できる。
(参考:WordPress実験中! » ヘッダー画像のスライドショー)
このときの写真を差し替える方法は以下の通り。
※ユーザーに引き継ぐと、自分で差し替えてもらえる
「ヘッダー画像を削除」ボタンは要注意
「アップロードした画像」の削除したい写真を選択して「ヘッダー画像を削除」をクリックしても、その写真を削除したことにはならない。
そのときのヘッダー画像が、ヘッダー画像でなくなるだけのようだ。
「アップロードした画像」にも残ったまま。
これではCrossSlideの対象から外れてくれない。
メディアライブラリーで削除
従って、「メディア-ライブラリ」でその画像を完全に削除するしか方法がない。
こうするとさすがに「アップロードした画像」からも外れてくれる。
※同じ写真をヘッダー以外でも使っている場合は表示されなくなるので別途対応が必要
アップロードは「外観-ヘッダー」からが便利
新規にCrossSlideに加えたい写真は、「外観-ヘッダー」からアップロードする。
ここからアップロードするとメディアライブラリーで見たときに「 – ヘッダー画像」という注釈が付くのでわかりやすくなる。
(メディアライブラリーからアップロードすると付かない)
もちろん、「メディア-ライブラリ」からアップロードして、それを選択する方法でもよい。
最後に、「外観-ヘッダー」の「ランダム」を選択すると差し替え完了。
まとめ
CrossSlideの写真をWordPressのヘッダーのランダム指定しているときの差し替え方法
・削除する画像はメディアライブラリーで
・追加は「外観-ヘッダー」でアップロードすると便利
・「ランダム」を指定して完了
(WordPress3.9で確認)